エキセントリック式チェーンアジャスターの正しい調整方法 ZRX GPZ Z1000 ニンジャ カワサキ車など

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 30

  • @所ミサ
    @所ミサ Месяц назад

    お疲れ様でした。大変参考となる動画有難う御座いました。
    次回はチエーンライン調整方法の動画を是非お願い致します。

  • @しがない会社員-g8i
    @しがない会社員-g8i 9 месяцев назад

    GPZ1000RXに乗っています。大変参考になりました!ありがとうございます!

  • @june194730
    @june194730 Год назад

    参考に大変なりましたありがとうございました。

  • @user_eksz
    @user_eksz 2 года назад

    レーサーのKR500でフロントとリヤの両方にエキセントリック・アクスルが使われていて、その見た目にビビッと来ちゃったもんだから、ZEPHER買っちゃいました笑 メカニカルな感じがしてかっこいいですよね。

  • @炉筒-n5v
    @炉筒-n5v 3 года назад +1

    ZZR1100を買ったばかりで「これどんな仕組みなんだべ?」と思って触ってなかったので参考になりました。

    • @thebikemanable
      @thebikemanable  3 года назад

      参考になりましたら幸いです♪

  • @eleven-ee8xl
    @eleven-ee8xl Год назад

    エキセントリックが正常の位置にするには?
    アジャスターがスイングアームより少し引っ込んでるはずと動画の最初に言ってましたよね?

    • @thebikemanable
      @thebikemanable  Год назад +2

      「面一か少しへっこんいる」と言っています。
      確かに動画最後の方を見ると、少し出っぱっているように見えますね・・・
      大切なのは、「しっかりとアクスルシャフトをアクスルナットで固定できている」ということです。
      面一かどうかは、私の主観的な「違和感」を感じたのでそう言っていただけです・・・
      紛ららしくてスイマセン。
      しかしながら、この「違和感」を感じた時は大抵なにか不具合があるものです。
      よろしくお願いいたします。

    • @eleven-ee8xl
      @eleven-ee8xl Год назад

      @@thebikemanable
      お返事ありがとうございます。
      勉強になりました。

  • @yyz-iz1cx
    @yyz-iz1cx 3 года назад +1

    エキセントリック式ってのがあるんですね。勉強になります。
    メーカーの目的は、本来はチェーン調整をしやすくするためのものですよね?
    乗り手が、ひっくり返せばお尻をあげるという裏技を使えるんだぜ?って理解であってますか?

    • @thebikemanable
      @thebikemanable  3 года назад +3

      見た目は「主観的」なものですが、
      それに伴う不具合や車体の前後バランスなどの不具合は「具体的・客観的」なものです。
      エキセントリックをひっくり返して「ケツアゲ」にするメリットは見ためだけのものです。客観的・具体的メリットは何もありません。
      (ケツアゲしている人すいません。。。)
      もちろん、整備士としてお勧めは致しません。
      「裏技」というか、やっている人は結構多いです・・・
      結構一般的な技ですね

  • @Heuroya
    @Heuroya 3 года назад +2

    クリップがあるからリヤアクスルが抜けなかったのでしょうけど、怖いですね。
    あれだけ遊びがあったという事は走行中にリヤホイールが左右に振れていた事になり、そうなるとブレーキディスクローターがリヤブレーキパッドを左右に押していた事になります。そうなると動画の車両の様に片押しキャリパーの場合、キャリパーのスライドピンとピン穴に設計で想定された以上の摺動負荷がかかったはずですからそこも要チェックですね。
    最終的に、適切な調整手順を説明されてましたが、なぜそうするのかを理解できない人は、安心、安全為に自分で弄らず、バイクマンさんの様な信頼できるバイク屋さんにお願いする方が良いと思います。

    • @thebikemanable
      @thebikemanable  3 года назад

      おっしゃる通りです。
      ホイールが左右に触れながら、ブレーキピストン戻しながらの走行であったことが容易に予想されます。
      怖いですよねぇ~

  • @一輝鈴木-x2g
    @一輝鈴木-x2g Год назад

    ZRX1100乗りです。
    今回こちらの動画を参考にチェーン張り調整させてもらいました。
    アクスルシャフトが共回りすることってありますか?

    • @thebikemanable
      @thebikemanable  Год назад

      もちろんあります。シャフト側、ナット側それぞれ六角レンチをかけて作業してください。
      参考になりましたら幸いです。

    • @一輝鈴木-x2g
      @一輝鈴木-x2g Год назад

      @@thebikemanable 両方にかけて供締したのですがそれでもアクスルシャフトがクルクル回るのはおかしいですか?
      それ以上絞まらないとこまで絞めてます。言葉でうまく説明できなくてすみません。

    • @thebikemanable
      @thebikemanable  Год назад

      締め込んでも締め込んでも共回りするのであれば、
      アクスルシャフトのおネジ側、ナットのメねじ側がなめている可能性があります。
      一度アクスルシャフトを外して、ネジ山をご確認下さい。
      舐めている場合は新品交換してください。
      先ほど、ZRX1100 ZRX1200のアクセルシャフトあるあるの動画を上げました
      ruclips.net/video/QdU4vxJ-bMg/видео.html
      何かのヒントになるかもしれません。
      ご確認下さいませ。

  • @かまトロ
    @かまトロ 2 года назад

    アクスルナット緩めてる六角は、サイズはいくつでしょうか??

    • @thebikemanable
      @thebikemanable  2 года назад

      12mmの六角だったと思います。現車にてご確認くださいませ

    • @かまトロ
      @かまトロ 2 года назад

      @@thebikemanable ありがとうございます!

  • @馬風師匠
    @馬風師匠 3 года назад +1

    たびたびお邪魔します。
    エキセントリック反転をしなければ
    チェーン調整は、他社よりも
    簡単なんですよね?

    • @thebikemanable
      @thebikemanable  3 года назад

      左右のエキセントリックのが正しい位置にいれば、
      通常のチェーン調整よりエキセントリック式の方が調整は簡単です。
      エキセントリックの向きが上向きでも下向きでも調整の簡単さは同じ。
      最初の基準値合わせを間違うと、動画のような手順でやらないといけません。
      参考になりましたら幸いです。

    • @馬風師匠
      @馬風師匠 3 года назад

      @@thebikemanable さま
      ご回答ありがとうございます。
      左右の基準値がズレていると
      調整が厄介なのですね。であれは
      シャフト側で、基準値がズレない
      機構は技術的に可能ですか?
      (仮に反転しても、左右の調整位置
      は同じにしたい)

    • @thebikemanable
      @thebikemanable  3 года назад

      @@馬風師匠 うーん、私では思いつきません。。。すいません。

    • @Heuroya
      @Heuroya 3 года назад +2

      @@馬風師匠 エキセントリックチェーンアジャスターとアクスルにスプラインが切ってあれば「左右差が出ない機構」になりますが、マシニングセンターという工作機械とそれを扱える人と少なくないお金がないと無理ですね。
      別に上下反転してもエキセントリックチェーンアジャスターとアクスルがボルトできちんと固定されてれば左右差が出ないし、仮に左右差が出たとしてもこの動画で説明されてる方法で再調整すれば良いので、上下反転するからといって特殊な事をする必要自体がないでしょう、

  • @suzuki.1030
    @suzuki.1030 3 года назад +2

    チェーンセンターは?
    エキセントリックカラーを締め付けた状態でアクスルシャフトを締め付けても意味無いと思うけど…

  • @PODpizza
    @PODpizza 3 года назад

    初めまして。
    zrx400のリヤタイヤ交換をしたのですが、動画の悪い例のようにエキセントリックアジャスタがツラになりません。
    何が原因か教えて頂きたいです🙇‍♂️

    • @thebikemanable
      @thebikemanable  3 года назад +2

      現車を診てみないと何とも言えませんが、
      ①ホイールベアリングの打ち込みすぎ、もしくわ打ち込みなさすぎ(正しい位置にベアリングがいない)
      ②左右ホイールベアリング間にあるカラーの摩耗
      ③ベアリング~スイングアーム間のカラーの摩耗
      ④ハブベアリングとカラーの取り付け不良
      などなど原因はいろいろ考えられます。
      お近くのバイク屋さんに診てもらうことをお勧めいたします。

    • @PODpizza
      @PODpizza 3 года назад

      ご丁寧にありがとうございます。
      バイク屋さんにお願いしてみます。

  • @高橋ケンイチ-r3s
    @高橋ケンイチ-r3s 2 года назад

    規定トルクでの締め付けは不要なんですね。